白色発動機

125ccオフ車であちこちツーリングするにっき

どのサイズのバイクに乗るかの逡巡まとめ

ぼくにとっての結論は125ccMTである。クルマがなかったら250ccMTなんだろうな。

逡巡

自動車と同様、バイクもATとMTの免許がわかれている(ようにいつのまにかなったようだ)。
ATはいわゆるスクーターである。なぜか興味がないので無視する。でかいスクーター、快適だろうけどおもしろみにかけそう(偏見かもしれない)。興味がないのでしょうがない。意見には個人差があります。

で、MTのバイクはだいたい以下の5カテゴリになっているようだ。

  • 50cc
  • 125ccまで
  • 250ccまで
  • 400ccまで
  • 400ccを超えてる

それぞれ認識しているメリットとデメリットを書いてみる。

50cc

  • いわゆる原付。普通免許についてくる
    • pros: 免許取得不要、安い、お手軽、軽い
    • cons: おそい。30km/h制限。二段階右折。なんかすごい捕まってる。高速乗れない

125ccまで

  • 原付二種って呼ばれている。ピンクナンバーとか黄色いナンバーのやつ
    • pros: 原付の制限がない。安い。車の保険があればファミリーバイク特約で乗れてランニングコスト安い
    • cons: 小型二輪免許取得必要。高速乗れない

250ccまで

  • いわゆるバイク
    • pros: 高速乗れる。かっこいいのがある。車検不要
    • cons: やや高い。普通二輪免許取得必要。任意保険高い

400ccまで

  • いわゆるバイク
    • pros: だいぶかっこいいバイク多い。はやい
    • cons: だいぶ高い。車検必要。任意保険必要

400ccをこえてる

  • いわゆる大型。800とか1000とか1300とかでかい
    • pros: はやい。でかい
    • cons: 高い。すげー高い

終着地としての125(らしい)

世間をながめてみると、バイク乗りは「原付にはじまり、大型は通過点で、原付二種に終わる」そうだ。自動車をあれこれ、64馬力から300馬力までいろいろ乗り換えて、一番面白かったのはジムニー、みたいな経験をした私は、なんとなく類推可能である。

またバイクの構造的に、楽しいのは80km/hか90km/hまでと想像する。高速道路で出会うバイクは、意外なほど飛ばしていないか、異常に飛ばしているかのどちらかであることが多いからだ。であればバイクで高速はあきらめて(クルマあるし)、とはいえ原付の制約はうけない125でよさそうだ。

であれば125がいいのではないか——と冷静に考えてみたがいいが、やっぱり逡巡はするのである。図にまとめるとこうなる。

f:id:shirohatu:20140605001707p:plain

図から明らかなように、ポイントは高速をあきらめることだ。行動半径は狭くなりそうだが、まあそういうときはクルマでいいかー、と思うことにする。